[Unity]ビルドをXcodeで送信すると「ITMS-90562: Invalid Bundle」となる時の対応
Unity でビルドしたiOSアプリを Xcode から App Store Connect に送信すると、以下のようなメールが帰ってきて受理されない問題に直面しました。 ビットコードに埋め込みが許可されていないオプショ… 続きを読む »
Unity でビルドしたiOSアプリを Xcode から App Store Connect に送信すると、以下のようなメールが帰ってきて受理されない問題に直面しました。 ビットコードに埋め込みが許可されていないオプショ… 続きを読む »
Macを購入する際、付属するキーボードの配列の種類(JIS、US、UKなど)を選択できます。これらはcommandやoptionといった特殊キーの位置が異なっています。 個人的に長い間USキー配列を使用していたのですが、… 続きを読む »
マイナポイントとは、マイナンバーカードを持っている人が任意で選択したキャッシュレス決済サービスを利用した際、その利用金額の25%(上限5,000円)分のポイントが還元される仕組みです。 マイナンバーカード自体は確定申告や… 続きを読む »
Flutter で iOS や Android の端末に搭載されている生体認証(指紋)を使ってロックを解除できるアプリを作る方法についてです。 生体認証を導入するには、パッケージ flutter_lock_screen … 続きを読む »
「Google Play」にてアプリを一時的にダウンロードできなくしたり、配信を止めたりするための手続きについてです。 まず、公開しているアプリ一覧のページ(すべてのアプリ)から、非公開にしたいアプリを選択してダッシュボ… 続きを読む »
Google がリリースしたアプリ開発環境である Flutter の初期設定を macOS で行ったので、その手順についてまとめます。 Flutter は同社の開発したプログラミング言語 Dart によって iOS およ… 続きを読む »
以前は Cocos2d-x(Cocos2d-js) のプロジェクトに広告表示のための Admob やランキングなどをゲームに組み込む Google Play Game Services の実装は自力で行う必要があり、これ… 続きを読む »
Swift で複数の行に渡る長いテキストを扱うテキストエリアを作成するには UITextView を使用します。 今回は UITextView によるテキストエリア内で、現在カーソルが置かれている一行分のテキストだけを取… 続きを読む »
Swift でいくつかのボタンを持つツールバーをアプリに配置するには UIToolbar というクラスを使用します。 今回は、ブラウザアプリなどで見られる、アイコンのボタンを持つツールバーを画面下に作成して配置する方法に… 続きを読む »
作ったアプリを英語圏のストアに配信するために必要となる、日本語のiOSアプリを英語に対応させる方法についてです。 この方法によって、日本語圏では日本語、英語圏では英語が表示されるようなアプリを作ることができます(正確には… 続きを読む »