JoyPlotドキュメント
Follow us on Twitter Follow us on rss
コンテンツへスキップ
  • JoyPlot公式サイト
  • Webサービス・ブラウザツール
    • 健康用語WEB辞典
    • SPI試験Web模試
    • 英単語並べ替え練習問題
    • 特定の文字列を含むツイートを検索
    • 栄養推奨摂取量調査ツール
    • 麻雀手牌画像作成ツール
    • プロキシ接続テスト

[VR]MetaQuest2(OculusQuest2)で録画される動画サイズやフレームレートを変更する

MetaQuest2とPCを接続すると求められるアクセス許可

VRゲーム機器の「Meta Quest 2」(旧:Oculus Quest 2)では、プレイしているゲームの画面をキャプチャ(録画)することができます。 しかし、デフォルトの設定では動画サイズが 1024×10… 続きを読む »

カテゴリー: Oculus Quest 2 タグ: ADB, Meta Quest 2, Oculus Quest 2, VR, 動画

[Blender Tips 15]Arrayモディファイアでポン・デ・リングのような3Dを作る

ポンデリングのような形の3Dオブジェクト

Blender Tips の15回目です。 今回は、ひとつのオブジェクトを複製して配置できるモディファイア「Array」を使って、ミスタードーナツの人気商品「ポン・デ・リング」(以下、ポンデリング)のような形の3Dオブジ… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, Array, Blender, Blender Tips, モデリング

[Blender Tips 14] 他のオブジェクトの面上にオブジェクトを配置する

他のオブジェクトの面に沿うようにオブジェクトを置く

Blender Tips の14回目です。 今回は、あるオブジェクトを別のオブジェクトの面に沿って配置する方法について紹介します。 例として、大きな立方体の一面に小さな立方体を載せてみます。 面に乗せるオブジェクトの設定… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, 3D Cursor, Blender, Blender Tips, モデリング

[Blender Tips 13]1分でうねうね動くヘビみたいな3Dモデルを作る

Blenderでうねうねアニメーションするヘビのような3Dモデルを作る方法

Blender Tips の13回目です。 Blender には便利なモディファイア(Modifier)が数多くあり、それらを組み合わせるだけでも動く3Dモデルをサクッと作ることができます。 今回はアーマチュア(ボーン)… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, Blender, Blender Tips, アニメーション, アーマチュア, ボーン, モデリング

[Blender Tips 12]面の表裏を確認して裏返りを修正する方法

面の表裏が色分けによって確認できる状態になった球状メッシュ

Blender Tips の12回目です。 今回は、メッシュにおける面の表側(法線方向、Normals)の確認とその切り替えの方法について紹介します。 面の表裏が何故重要なのか? Blender を触り始めたばかりの初心… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, Blender, Blender Tips, モデリング, 法線

[Blender Tips 11]シャープなエッジは残してモデル表面をスムーズにする

ShadeSmoothにより角が見えにくくなってしまった立方体

Blender Tips の11回目です。 3Dモデル(メッシュ)の表面をスムーズに見えるようにする際、オプション「Object > Shade Smooth」を使用することが多いと思います。 しかし、モデルの形状によっ… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, Blender, Blender Tips, Shade Smooth, モデリング

[Blender Tips 10]自動保存とバージョンファイルでデータの消失を防ぐ

Blenderの自動保存と保存間隔を設定するオプション

Blender Tips の10回目です。 今回はモデリングの話ではなく、作業の巻き戻りを防ぐための設定について紹介します。 一定間隔で自動的にバックアップを保存する 作業中に予期せぬPCのエラーや電源の喪失などによって… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: Blender, Blender Tips, バックアップ

[Blender Tips 9]曲線を使って枝分かれのあるオブジェクトを作る

ベジェ曲線からできた円筒をメッシュ化したオブジェクト

Blender Tips の9回目です。 今回はベジェ曲線(Bezier Curve)やパス(Path)を使って、以下のような枝分かれのあるパイプ状オブジェクトを簡単に作る方法について紹介します。 作成手順 ベジェ曲線と… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, Blender, Blender Tips, ベジェ曲線, モデリング

[Blender Tips 8]選択を飛び飛びにできる「Checker Deselect」とその応用

辺をすべて選択してからCheckerDeselectを使う

Blender Tips の8回目です。 今回は選択している複数の要素(頂点、辺、面)を飛び飛びにするオプション「Checker Deselect」の機能とその応用例を紹介します。 Checker Deselect とは… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, Blender, Blender Tips, モデリング

[Blender Tips 7]滑らかな動きをする布を作るための設定と注意点

滑らかになったBlenderの布

Blender Tips の7回目です。 今回は Blender 上で重力に引かれたり物体に当たったりできるリアルな布(クロス:Cloth)を作る方法について紹介します。 布を掛けるオブジェクトの設定 まず、布に覆われる… 続きを読む »

カテゴリー: Blender タグ: 3D, Blender, Blender Tips, Cloth, Modifier, モデリング, 物理シミュレーション
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • シェーダーグラフを使ったマテリアルを割り当てたオブジェクトの情報を取得する 2022年10月26日
  • [Windows]mov形式の動画ファイルを簡単にmp4に変換する方法 2022年8月13日
  • [macOS]パスワード付きフォルダ(ディスクイメージ)を作る 2022年8月10日
  • [Unity]Androidアプリのビルド(.aab)のファイルサイズを削減する 2022年7月31日
  • iOSアプリ提出時のエラー「Asset validation failed」の対応 2022年7月28日
  • [Unity/C#]自身を除いた子要素のコンポーネントのみを取得する 2022年7月19日

スポンサーリンク

カテゴリ

  • コンピュータ (68)
    • Android (17)
    • Blender (20)
    • CAD (4)
    • macOS (6)
    • Oculus Quest 2 (8)
    • Windows (1)
    • スマホアプリ (4)
  • プログラミング (341)
    • awk (4)
    • C# (8)
    • Cocos2d-x (21)
    • CSS (17)
    • Cygwin (5)
    • Excel (2)
    • Flutter (10)
    • Git (2)
    • HTML (53)
    • Java (27)
    • JavaScript (49)
      • jQuery (3)
    • Kotlin (19)
    • mod_rewrite (2)
    • MySQL (2)
    • PHP (30)
    • Steam (1)
    • Swift (70)
    • Unity (40)
    • WordPress (8)
    • コマンドプロンプト (3)
    • シェルスクリプト (27)
    • セキュリティ (2)
    • ターミナル (13)
    • 環境設定 (48)
  • 学問 (9)
    • 古典物理学 (4)
  • 数学 (27)
    • 三角関数 (2)
    • 数列 (11)
    • 確率 (10)
    • 統計 (1)
  • 算数 (12)
    • SPI (11)

よく読まれている記事

  • 全角括弧で囲まれた部分の正規表現1 括弧で括られた部分だけを正規表現で抽出する – 最短マッチの正規表現 12月 18, 2016 に投稿された | カテゴリ: プログラミング
  • UnityプロジェクトのLibraryの容量が肥大化 [Unity] Libraryに含まれるCacheを削除してプロジェクト容量を削減する 3月 9, 2022 に投稿された | カテゴリ: Unity
  • DOM Document Object Model [JavaScript] フォームに入力された数値や文字列を取得する方法と注意点 7月 26, 2017 に投稿された | カテゴリ: HTML , JavaScript
  • 法線マップのスケールを設定 [GIMP]テクスチャから法線マップ(ノーマルマップ)を作成する方法 6月 26, 2022 に投稿された | カテゴリ: Blender , Unity
  • 入力できる行数を制限したテキストエリア [JavaScript] テキストエリアの入力行数(改行)に制限を設ける 5月 18, 2019 に投稿された | カテゴリ: HTML , JavaScript
  • Unityのロゴ [Unity]Sceneのロードに時間がかかる時にまず見直す設定など 2月 6, 2021 に投稿された | カテゴリ: Unity
  • Androidのロゴ [ADB] Android端末からファイルをコピーする際に”Permission denied”のエラーが出るとき 1月 7, 2021 に投稿された | カテゴリ: Android
  • FlowLayoutによって横に並べて配置されたボタン [Java] ウィンドウにボタンを配置する – JButtonとFlowLayout 8月 7, 2017 に投稿された | カテゴリ: Java
  • Cygwinのアイコン Cygwinで新しくパッケージを追加インストールする方法 8月 2, 2016 に投稿された | カテゴリ: Cygwin , 環境設定
  • [Unity]複数のスプライトをアトラス化して描画負荷を軽減する 2月 22, 2022 に投稿された | カテゴリ: Unity

タグ一覧

3D Android bash Blender Blender Tips C# Cocoa Cocos2d-js Cocos2d-x CSS DOM Flutter HTML iOS iPhone Java JavaScript Kotlin macOS Oculus Quest 2 PHP SPI Swift Unity Windows WordPress Xcode XML アプリ エラー シェルスクリプト ターミナル テキストファイル プラグイン ホームページ モデリング 入門 動画 場合の数 数列 数学 環境設定 確率 算数 高校

月別の投稿一覧

配信中のスマホアプリ

放置系クリッカーゲーム「マリモクリッカー」シューティングゲーム「マリモ -VS- 外来種」無料アプリ 毎日の脳トレーニング無料アプリ 計算力トレーニング無料アプリ スピードあとだしジャンケン無料アプリ 超シンプルノート無料アプリ パスワードリマインダー

マリモの広場

毬藻のマリモくん
マリモ(毬藻)に関する情報サイト
Copyright (C) 2016-2021 JoyPlot
Iconic One Theme | Powered by Wordpress