[Blender Tips 13]1分でうねうね動くヘビみたいな3Dモデルを作る

2022年3月27日(更新: 2022年3月27日)

Blender Tips の13回目です。

Blender には便利なモディファイアModifier)が数多くあり、それらを組み合わせるだけでも動く3Dモデルをサクッと作ることができます。

今回はアーマチュア(ボーン)によってうねうねと動くアニメーションができる、ヘビのようなオブジェクトを短時間で作る例を紹介します。

Blenderでうねうねアニメーションするヘビのような3Dモデルを作る方法

モディファイア「Skin」でヘビを作る

細長くて曲がれる箇所の多いヘビの体は、モディファイア「Skin」を使って簡単に作ることができます。

まず、骨格となる頂点を一つ作り、押し出し(ショートカットキー[E])によって線にします。

頂点の作り方は色々ありますが以下のアニメーション例では、適当なメッシュを作り、全ての頂点を結合して一つの点を作っています。

ヘビの骨格となる頂点を作って線にする

そして、この線にモディファイア「Skin」を設定します。

設定後、エディットモードにして尾にしたい頂点を選択状態にしてから「Make Root」ボタンをクリックします。

このボタンでルートに設定した頂点が尻尾になります。周りに円形の点線が表示されている頂点がルートです。

Skinモディファイアで線からメッシュを作って滑らかにする

デフォルトでは「Skin」によって追加されるメッシュは四角ですので、ヘビのように滑らかになるよう「Subdivision Surface」のモディファイアも追加しておきます。

後は、尾ではない方の頂点から押し出しを繰り返し、たくさんの関節がある細長い線を作れば準備OKです。

頂点の押し出しを繰り返してヘビの体を作る

アーマチュアによるアニメーションを設定

ヘビの体ができましたので、これにアニメーションを付けてみます。

モディファイア「Skin」の便利なところは、作ったモデルの構造に合わせて自動的にアーマチュア(ボーン)を生成することができる機能があることです。

オブジェクトモードに切り替えてから Skin のオプション「Create Armature」ボタンを押してください。

これだけでヘビの体にアニメーションさせるためのボーンが自動的に設定されます。

3Dモデルに自動的にボーンを付けるSkinモディファイアの機能

デフォルトではボーンの表示形状が Stick ですので、お好みで変更します。

後はアニメーションタブに移行してポーズモードに変更し、アクションエディターで各ボーンにアニメーションを設定してあげれば完成です。

ボーンにアニメーションを設定したヘビ

以上、Skinモディファイアを使ってうねうね動くヘビを作る方法でした。

今回は一本線でしたが、分岐のあるメッシュにも自動的にボーンを付けることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。