[Java] メソッドの定義と使用例とクラスのインスタンス化
以前、プログラムの起点となる mainメソッド について簡単に紹介しました。 mainメソッドは一番最初に実行されるメソッドで、自分でこれを呼び出すプログラムを書かなくてもコンピュータが自動的に実行してくれます。 今回は… 続きを読む »
以前、プログラムの起点となる mainメソッド について簡単に紹介しました。 mainメソッドは一番最初に実行されるメソッドで、自分でこれを呼び出すプログラムを書かなくてもコンピュータが自動的に実行してくれます。 今回は… 続きを読む »
以前、白鍵のみのシンプルなキーボードアプリをAudioKitで作成しました。 今回はこのアプリを改良して、以下の機能を加えてみます。 黒鍵 音の種類(サイン波、矩形波、三角波、ノコギリ波)を変更 音量(波の振幅)の変更 … 続きを読む »
Windows10を搭載したPCの中には、スマートフォンのように画面を直接タッチする操作に対応した機種があります。 しかし、普通のPCとしてマウスなどで操作する場合、この画面タッチ機能が不要(もしくは誤操作の原因)になる… 続きを読む »
あらかじめ設定した選択肢のリストから項目を選択させる際に使用するUIパーツであるピッカーの使用方法についてです。 Swift でアプリ内にピッカーを作成するには、クラス UIPickerView を使用します。 UIPi… 続きを読む »
配列とは、プログラム内で同じ型の値をまとめて保持することができる仕組みです。 例えば、出席番号順にテストの点数を管理するプログラムを考えます。 配列を使わない場合、次のように一つずつ変数を作って管理することになります。 … 続きを読む »
以前、インクリメントとデクリメントについて少し紹介しました。 今回は、インクリメントとデクリメントのさらに詳しい挙動と計算式を短縮して書く方法について紹介します。 インクリメントとデクリメント 改めてこれらについて紹介し… 続きを読む »
前回は、同じ処理を繰り返し行う際に便利な for文 について紹介しました。 Javaで繰り返し処理に使える構文はもうひとつあります。 whileループ ある条件が true である場合にループ処理を実行するのが whil… 続きを読む »
iOSの音声ボリュームや画面の明るさなどの調整に使われるUIパーツであるスライダーの作り方についてです。 Swiftでは、クラス UISlider を使ってアプリ内に値を調整するつまみを作ることができます。 今回は、スラ… 続きを読む »
前回は、if文やswitch文を使った条件分岐について紹介しました。 今回は、同じ処理を何度も実行する場合に便利な処理について紹介します。 forループ 同じ処理を何度も行いたいときはループ文を使います。 ループ文の一つ… 続きを読む »
前回は条件分岐 if文 の基本的な使い方や、その条件となる boolean型 について紹介しました。 今回は、さらに複雑な条件分岐について紹介します。 三つ以上の条件分岐 if文は3つ以上の条件分岐も可能です。書き方の例… 続きを読む »