[Oculus]オブジェクトを掴んで投げられるようにする – OVRGabberとOVRGrabbable
直感的に物を掴んで投げられるのはVRならではの楽しみ方です。 オブジェクトを掴めるようにするには”Oculus Integration”に含まれるスクリプトを利用すると楽です。 掴む側(手)の設定… 続きを読む »
直感的に物を掴んで投げられるのはVRならではの楽しみ方です。 オブジェクトを掴めるようにするには”Oculus Integration”に含まれるスクリプトを利用すると楽です。 掴む側(手)の設定… 続きを読む »
“Oculus Integration”に含まれる Assets > VR > Scenes のサンプルシーンからは様々な実装方法を学ぶことができます。 以下はサンプルシーン「Room」のスクリー… 続きを読む »
“Oculus Quest 2″で動くアプリを作るための準備その2です。 下記サイトのUnityを使ったVRアプリ作成チュートリアルを行うための準備や、チュートリアルの中で説明とは違った点、実際に… 続きを読む »
UnityプロジェクトをOculusQuest2で動かすために、初めにやった作業についてざっくり書きます。 まず、UnityのバージョンアップとAndroidビルドに必要なものをインストール。 適当な新規Unityプロジ… 続きを読む »
macOSでは、セキュリティの観点からインターネット上からダウンロードしたアプリケーションの実行には、その都度許可が必要である場合が多いです。 以前のバージョンのmacOSでは、特に何もせずとも許可作業をスキップできる環… 続きを読む »
ある文字列が直前や直後に付いている(付いていない)テキストを選択したい場合の正規表現の記述方法についてです。 正式には、直後のことを先読み、直前のことを後読み、存在することを肯定、存在しないことを否定と言うそうです。 実… 続きを読む »
Macの起動時にセーフモード(セーフブート)や不揮発性ランダムアクセスメモリNVRAM(PRAM)のリセットを行うための起動方法(起動時キー入力)についてです。時々必要になりますが、よく方法を忘れるので記録しておきます。… 続きを読む »
文章中のカタカナをひらがな、もしくはひらがなをカタカナに変換する JavaScript のサンプルです。 サンプルページ 実際の動作の例は以下のページを御覧ください。 カタカナ⇔ひらがな変換ツール 相互変換のスクリプト … 続きを読む »
curlコマンドを使って複数のキーと値のペアをPOST送信で送信する基本的なコマンドの例です。 以下の例では、3つのペアを同時に送信しています。 このコマンドによって以下のデータが送信されます。 id : 123 nam… 続きを読む »
「Google Play」にてアプリを一時的にダウンロードできなくしたり、配信を止めたりするための手続きについてです。 まず、公開しているアプリ一覧のページ(すべてのアプリ)から、非公開にしたいアプリを選択してダッシュボ… 続きを読む »