タグ「 食品 」の記事

44件の投稿

DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富な魚料理
焼き魚の皮はパリパリして美味しいですが、食べる人と食べない人は分かれます。栄養面から見た場合、魚の皮を食べるのは良いことなのでしょうか。 今回は魚の皮の栄養について紹介します。 魚の皮は身よりもビタミン豊富 実は魚の皮には、以下のようなビタミンが多く含まれています。 ビタミンA  …
キシリトールガム
ガムを噛むことは歯や顎の健康維持に役立つことが広く知られています。 さらに近年、各機関の研究により、ガムを噛むことは脳の活性化や肥満防止にも効果があるという事実がわかってきています。 しかし、どういう原理でそのような効果が得られるのかを知らなければ、納得できないと言う方は多いと思 …
ツナの缶詰
最近、虫や金属片の混入によって回収などのニュースがよく報じられている缶詰の話です。 缶詰の内部に使われている合成樹脂からビスフェノールA(BPA)という物質が溶け出し、健康に悪影響を及ぼす…という話をニュース記事で見かけたので、詳しく調べてみることにしました。 ビスフ …
楓の木の葉
メープルシロップとハチミツは、どちらも甘くて粘性のある液体です。 パンにつけたりなど似たような使い方をされる食品ですが、その栄養成分や健康効果に違いはあるのでしょうか? それぞれの特徴と栄養成分を比べてみました。 メープルシロップとは メープルシロップの原材料名を見ると「楓の樹液 …
スイカ
夏といえばスイカの季節ですね。 さて、ナッツ類やヒマワリの種には豊富な栄養があることが知られていますが、スイカの種はどうでしょうか。 普段は邪魔者扱いされるスイカの種ですが、今回はそのスイカの種に含まれる栄養について調べてみました。 含まれる栄養 スイカの種で注目すべき栄養には次 …
DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富な魚料理
魚の油に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)やイコサペンタエン酸(EPA)は頭にいいと言われ、様々なサプリメントなどの関連健康食品があります。 DHAやEPAは多価不飽和脂肪酸と呼ばれる脂肪酸ですが、なぜこれが頭の良し悪しにつながるのか調べてみました。 神経細胞の成長に必須 大人 …
コレステロールが高いイカ
コレステロールには2つの種類(悪玉コレステロールと善玉コレステロール)があり、悪玉コレステロールを減らすのが健康に良いと紹介されることがあります。 しかし、コレステロールは体に必要な物質の合成の原料となります。さらに、コレステロールは通常、体内で増えすぎないように調節が働いていま …
フコイダンが豊富なモズクなどの海藻類
フコイダンとは フコイダンとは、モズクや昆布、ワカメなどの褐藻類に含まれるヌメり成分です。 化学的には硫酸化多糖類という糖の一種に分類されます。 モズクやワカメ、昆布などの海藻類(褐藻類)は表面がぬるぬるとした成分で覆われています。この成分の中に多く含まれている硫酸化多糖類が「フ …
大豆サポニンを含む大豆
先日、飲んでいた豆乳のパッケージの裏を見たら「大豆サポニン」という見慣れない栄養素を見つけたので、どういった健康効果があるのか調べてみました。 サポニンとは サポニン(saponin)は、サポゲニンと糖から構成される配糖体の総称です。 配糖体とは、糖と糖でない物質が結合したもので …
コーヒー豆とコーヒー
最近コーヒーを飲むことが増えたので、コーヒーに含まれているカフェインについて調べてみました。 カフェインの物質的な特性や作用について紹介します。 カフェインそのものについて カフェインの化学構造 化学式は C8H10N4O2 で、その構造は以下のようになっています。 カフェインの …
PAGE TOP