タグ「 ポリフェノール 」の記事

7件の投稿

板チョコ
「チョコレートを食べると鼻血が出る」という話を聞いたことがある方は多いと思います。 この話は医学的・科学的な根拠があるのでしょうか。今回はチョコレート鼻血原因説についてまとめます。 鼻血が出るための条件 まず、どうすれば鼻血が出るのかについてです。 「病気が原因ではない普通の鼻血 …
様々な柑橘類のスライス
冬はコタツにミカンと言われますが、ミカンなどの柑橘類の果物には様々な健康増進効果のある成分が含まれていることが確認されています。 有名なものは、免疫力を高めてくれるビタミンCですが、その他にもヘスペリジンやβ‐クリプトキサンチン、ノビレチンなどがあります。 これらの成分は果実だけ …
カテキン豊富な緑茶
一年以内に発表された最新の研究論文から、お茶に含まれる代表的なカテキンであるエピガロカテキンガレートについて確認されている健康への影響について紹介します。 カテキンとエピガロカテキンガレートについて カテキンは、いわゆる茶ポリフェノールのことです。 特に緑茶に含まれるポリフェノー …
フェノールの化学構造
英語が元になっているカタカナ語には、「チ」と「ティ」と「テ」の表記にブレが生じることがあります。 例えばニンジンなどに多いβ-カロテン(β-カロチン)がその例です。 栄養素の「ルテイン」と「ルチン」もその関係にあるものかと思えば、これは全く別の栄養素でした。 英語のスペルで書けば …
黄大豆の見た目
大豆は代表的な豆食品であり、昔から「畑の肉」と呼ばれる栄養豊富な食品のひとつです。 今回は大豆の種類と、その栄養について紹介します。 大豆の種類 大豆は品種によって色が異なります。その色によって以下のように分類されます。 黄大豆 青大豆 黒大豆 黄大豆について 全国で最も一般的に …
ポリフェノールのカテキンが豊富な緑茶
今回は健康に効果があるとよく聞くようになったポリフェノールについて調べてみました。 ポリフェノールとは ポリフェノール(polyphenol)は植物に含まれる成分の名前です。 ポリフェノールはファイトケミカルと呼ばれる、植物が害虫や紫外線から身を守るために体に蓄える色素のひとつで …
フキ(蕗)とフキノトウの栄養
蕗(フキ)の栄養について調べてみました。 フキとは フキは日本が原産のキク科の多年生植物で、韓国や中国にも分布しています。 野生のフキ以外にも、フキの栽培品種があり「愛知早生フキ」「水ブキ」「アキタブキ」「ノビスギデンネン」など200種以上あると言われます。 栽培が盛んな地域は愛 …
PAGE TOP