タグ「 ビタミン 」の記事

6件の投稿

ライ麦
ライ麦パンを食べていて、ライ麦について気になったので調べてみたことをまとめます。 ライ麦とは ライ麦は、西アジア〜カスピ海周辺が原産の麦の種類で、黒麦とも呼ばれます。 正式にはイネ科ライ麦属の植物です。 ライ麦を使ったパンは主にロシア・ヨーロッパ圏で食べられていますが、日本のパン …
キチンを含むカニ
キトサンという成分を売りにした健康食品を見て、その効果について気になったので調べてみました。 キトサンとは キトサンは多数のグルコサミンが結合して連なった多糖類の一種です。 糖ではありますが、食物繊維に分類される多糖類です。 植物の細胞壁に構造が似ているため、体内では消化されにく …
グロンサン内服液
ライオン株式会社の栄養ドリンク「グロンサン内服液」に含まれる有効成分の効果についてです。 グロンサン内服液の有効成分 グロンサン内服液1瓶(20mL)中に以下の成分が含まれています。添加物を除いた有効成分です。 グルクロノラクトン: 600mg ビタミンB1硝酸塩: 10mg ビ …
DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富な魚料理
焼き魚の皮はパリパリして美味しいですが、食べる人と食べない人は分かれます。栄養面から見た場合、魚の皮を食べるのは良いことなのでしょうか。 今回は魚の皮の栄養について紹介します。 魚の皮は身よりもビタミン豊富 実は魚の皮には、以下のようなビタミンが多く含まれています。 ビタミンA  …
栄養豊富な肉と野菜の食事
体に必要な栄養素には、不足しがちなものと、めったに不足しないものとがあります。 今回は、普通の食生活をしていれば不足することがないビタミンやミネラルなどの栄養素について調べてみました。 セレン(Se) ミネラルの一つです。 セレンはビタミンEと同じく、動脈硬化の原因となる過酸化脂 …
人参 ニンジン
皮膚の健康に関わるビタミンについて調べてみました。 ビタミンAについて ビタミンAの働き ビタミンAは、上皮細胞の生成に関わる脂溶性(油に溶けやすい)のビタミンです。 上皮細胞とは、皮膚や粘膜、目などの体が外に触れている部分にある細胞で、体に入ろうとする有害なものを一番最初に防御 …
PAGE TOP