タグ「 アミノ酸 」の記事

5件の投稿

皮膚に含まれるコラーゲン
「コラーゲンを含む食品を食べると肌に良い」という話や、逆に「コラーゲンを食べても分解されるからコラーゲンにはならない」という話を聞いたことがあるかもしれません。 コラーゲンと言えば、肌(皮膚)に含まれる成分というイメージを持っている方は多いかもしれませんが、実際にはどのような物質 …
人工甘味料(低カロリー甘味料や高甘味度甘味料とも呼ばれます)の一つである「アスパルテーム」について検索エンジンで調べてみると、上位の方にアスパルテームは健康を害する危険な物質であるという内容の記事が表示されます。 アスパルテーム以外の人工甘味料(スクラロースやアセスルファムK)に …
バランスの良い朝食
朝食で糖質を摂る必要性についてです。朝食を抜く健康法や糖質制限ダイエットなどが紹介されていたりしますが、脳を最大限働かせるためには朝食は欠かせないものです。 ここでは、なぜ朝食での糖質補給が重要なのかを紹介したいと思います。 糖質とは 糖質は単糖類、多糖類、糖アルコールなど様々な …
疲れないで働くリーマン
イミダゾールジペプチドという成分をご存知でしょうか。 イミドペプチドやヒスチジン関連化合物とも呼ばれます。 化学的には、イミダゾール基と呼ばれる化学構造を持つ、アミノ酸が2つ結合した物質(ジペプチド)の総称です。 主に魚類や鳥類、哺乳類などの筋肉・筋骨格、脳に多く含まれる物質で、 …
システインの化学構造
あるサプリメントに含まれていたL-システインという成分が気になったので詳しく調べてみました。 L-システインとは L-システインは肌や爪、髪などに含まれるアミノ酸です。システインのL体なのでL-システインと呼びます(詳しくは後述します)。 人体内では肝臓で作られます。食事でしか補 …
PAGE TOP