カテゴリー「 健康 」の記事

84件の投稿

スイカ
夏といえばスイカの季節ですね。 さて、ナッツ類やヒマワリの種には豊富な栄養があることが知られていますが、スイカの種はどうでしょうか。 普段は邪魔者扱いされるスイカの種ですが、今回はそのスイカの種に含まれる栄養について調べてみました。 含まれる栄養 スイカの種で注目すべき栄養には次 …
栄養豊富な肉と野菜の食事
体に必要な栄養素には、不足しがちなものと、めったに不足しないものとがあります。 今回は、普通の食生活をしていれば不足することがないビタミンやミネラルなどの栄養素について調べてみました。 セレン(Se) ミネラルの一つです。 セレンはビタミンEと同じく、動脈硬化の原因となる過酸化脂 …
人参 ニンジン
皮膚の健康に関わるビタミンについて調べてみました。 ビタミンAについて ビタミンAの働き ビタミンAは、上皮細胞の生成に関わる脂溶性(油に溶けやすい)のビタミンです。 上皮細胞とは、皮膚や粘膜、目などの体が外に触れている部分にある細胞で、体に入ろうとする有害なものを一番最初に防御 …
DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富な魚料理
魚の油に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)やイコサペンタエン酸(EPA)は頭にいいと言われ、様々なサプリメントなどの関連健康食品があります。 DHAやEPAは多価不飽和脂肪酸と呼ばれる脂肪酸ですが、なぜこれが頭の良し悪しにつながるのか調べてみました。 神経細胞の成長に必須 大人 …
コレステロールが高いイカ
コレステロールには2つの種類(悪玉コレステロールと善玉コレステロール)があり、悪玉コレステロールを減らすのが健康に良いと紹介されることがあります。 しかし、コレステロールは体に必要な物質の合成の原料となります。さらに、コレステロールは通常、体内で増えすぎないように調節が働いていま …
システインの化学構造
あるサプリメントに含まれていたL-システインという成分が気になったので詳しく調べてみました。 L-システインとは L-システインは肌や爪、髪などに含まれるアミノ酸です。システインのL体なのでL-システインと呼びます(詳しくは後述します)。 人体内では肝臓で作られます。食事でしか補 …
眼鏡をかけた女性
長時間画面を見続けることが多く、目が悪くなってきたように思えるので、目の仕組みと視力低下の原理について調べてみました。 目の仕組み 大雑把に目の仕組みを説明します。 水晶体と言うレンズを毛様体と呼ばれる筋肉が支えており、毛様体が伸縮することで水晶体の厚みを変化させて、光の入り方を …
フコイダンが豊富なモズクなどの海藻類
フコイダンとは フコイダンとは、モズクや昆布、ワカメなどの褐藻類に含まれるヌメり成分です。 化学的には硫酸化多糖類という糖の一種に分類されます。 モズクやワカメ、昆布などの海藻類(褐藻類)は表面がぬるぬるとした成分で覆われています。この成分の中に多く含まれている硫酸化多糖類が「フ …
大豆サポニンを含む大豆
先日、飲んでいた豆乳のパッケージの裏を見たら「大豆サポニン」という見慣れない栄養素を見つけたので、どういった健康効果があるのか調べてみました。 サポニンとは サポニン(saponin)は、サポゲニンと糖から構成される配糖体の総称です。 配糖体とは、糖と糖でない物質が結合したもので …
目薬
目薬にどのような成分が含まれていて、どういった仕組みで目に効くのか疑問だったので、目薬について調べてみました。 目の仕組みに関してはこちらの記事をご覧ください。 目の仕組みと視力低下(近視)の原因と症状について 目薬が目に効くメカニズム 目薬に入っている主な成分 疲れ目用の目薬に …
PAGE TOP