大阪弁における発音変化の法則と定型文

大阪府の地図

大阪で話される方言である大阪弁の変化の法則や、大阪ならではの挨拶、表現などについてです。

大阪弁の法則

標準語とは異なる、大阪弁の発音や文法についてです。

母音はハッキリ、子音は弱く発音する

子音の後に続く母音(a, i, u, e, o)を強く発音するため、語尾が伸びた音になります。

例えば、一音の語の発音が以下のように変化します。

発音する語 標準語 大阪弁
かぁ
きぃ
けぇ
こぉ

子音が欠落しやすいことから、ウ音便が発達して以下のような変化も起こります。

発音する語 標準語 大阪弁
買った かった こうた
言った いった ゆうた
高く たかく たこう
笑った わらった わろた

長音を短音化する

「おかあさん」の「かあ」の部分を長音と呼びますが、大阪弁では長音を短くする傾向があるようです。

発音する語 標準語 大阪弁
早く はやく はよ
学校 がっこう がっこ
さようなら さようなら さいなら

因みに、大阪弁で「お母さん」は「お母はん」を短縮した「おかん」が使われるそうです。

サ行がハ行になる

サ行の発音が弱く、ハ行の音に変わることがあります。

発音する語 標準語 大阪弁
質屋 しちや ひちや
しつこい しつこい ひつこい
それで それで ほんで
それでは それでは ほんじゃ
〜ましょう 〜ましょう 〜まひょう
〜ません 〜ません 〜まへん

や、だす、どす

「〜である」は「〜や」に変化し、「や」の丁寧表現が「だす」「どす」です。例えば以下のように変化します。

本当ですね → ホンマや → ホンマだすなあ(ホンマどす)

これらの語は推量(〜でしょう?)においては「〜やろう」「〜だっしゃろ」「〜でっしゃろ」と変化します。

嘘でしょう? → 嘘やろ(う)? → 嘘でっしゃろ?

否定のへん

「〜しない」は「〜せえへん」、「〜できない」は「〜できへん」のように変化します。

大阪弁に独特の表現

一人称と二人称

自分を意味する語(一人称)は「わい」「わし」「わて」、女性の「あて」など。

他人を指す語(二人称)は標準語と同じものや「自分」が使われます。丁寧な二人称には「あんたはん」「あんさん」。

存在を表す表現

「ある」の否定語として「あらへん」「あれへん」、丁寧語として「おます」が利用されます。他の西日本の地域と同様に、生物に対する「いる」を「おる」と表現します。

また、大阪では物に対して「ちゃん」や「さん」を付けます(飴ちゃん、お稲荷さん…など)。

犬がいる → ワンちゃんがおる

よく使う表現

日常で使う大阪弁の一部です。

標準語 大阪弁
こんにちは こんちは / まいど
おはよう おはようさん / まいど
いってらっしゃい おはようおかえり
じゃあね ほなな
ありがとう おおきに
ごめんなさい かんにんやで
よろしく よろしゅう
おめでとう おめっとうさん
ごちそうさま ごっつぉーさん
すごくいいですよ ごっつーええで
何ですか? なんだんねん?
どっちですか? どっちゃです?
よろしいですか? よろしおまっか?
もう帰ろう もういのや
疲れた えら
暖かい ぬくい
寒い さぶい
小さい ちいちゃい
片付ける なおす
捨てる ほかす
お世辞 おべんちゃら
ありのまま ぶっちゃけ
非難する くさす
普段着 あいぎ、うちぎ
最初 いっちはじめ
無闇に やたけた
中途半端 はんちゃらけ
約束を破る すっぽんかます
弁償する まどう

標準語と大きく異なる表現

標準語に似ておらず、意味の推測が難しい大阪弁は数多くあります。その一部を紹介します。

標準語 大阪弁
全然駄目 さっぱりわやや
お茶でも飲みませんか? お茶しばかへん?
アイスコーヒー 冷コー(れいこー)
ミルクティ ミティ
反りが合わない はだはだ
ださい もっさい
不味い 味ない
熱々 ぬくぬく
おしゃれ やつす
せっかち いらち
昨夜 やぜん
無謀 やくたい
大変だ えらいこっちゃ
おかしな けったいな
難しい しんどい
心配性 きにしい
味がしみこんでる 味がしゅんでる
お勘定 おあいそ
お寿司を頂きましょう お寿司よばれましょか
遠慮のかたまり 最後の一個
入れ違い てれこ
へま すかたん
挟んだ つめた
きつねそば たぬき
たぬきうどん はいからうどん
鶏肉 かしわ
肉まん 豚まん
ゆで卵 にぬき
今川焼き 回転焼き
新品 さらっぴん
てんご 悪ふざけ
斜め はすかい
曲がってる いがんでる
くすぐったい こそばい
腐る すい
ばば 大便
おいど
ものもらい めばちこ
口を挟むな いっちょかみしな
キザ いきっとる
何してんだ なにさらしとんねん

上記以外にも、大阪弁には様々な変化や表現があります。

より詳しく知りたい方は、参考文献の書籍を御覧ください。

参考文献


リベラル社 しゃべってみなはれ 大阪弁

長音(ちょうおん)の意味 – goo国語辞書

おかんとは – 大阪弁 Weblio辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP