検索エンジンのキーワード検索では様々な情報を検索できますが、普通にキーワードを入力するだけでは、その情報源がどこのものであるかは考慮されません。
例えば「サプリメントについて政府が発信する情報が知りたい」という場合でも、普通に検索した場合、健康食品の広告に関するページが上位に表示されてしまい、欲しい情報が見つからないという問題が起こります。
実際にGoogleで「サプリメント」で検索した際の表示結果は以下のようになります。
このように、検索結果の上位がほとんど広告であることがわかります。
この記事では、ある特定のドメイン(URLの文字列)を指定することで、大学などの学術研究機関や厚生労働省などの政府や国立の機関が発信する情報のみを検索する方法について紹介します。
ドメイン指定による発信源を指定した検索
国内の政府機関のWebページのURL末尾には「.go.jp」というドメインが含まれます。同じように、大学などが発信するWebページのURL末尾には「.ac.jp」があります。
Google検索では「site:」という特殊キーワードを使うことで、特定のURL末尾(ドメイン)を持つページだけに絞った検索ができます。
例えば「サプリメント」に関する政府機関の除法だけを検索する場合は以下のように検索欄に入力します。
サプリメント site:.go.jp
「site:」の部分は半角です。
実際に検索した結果は以下のようになります。国立の機関のページのみが検索されています。
同じように、大学などの学術機関の情報のみを検索したい場合は、以下のように検索欄に入力して検索して下さい。
サプリメント site:.ac.jp
以下は、実際の検索した結果です。
主に大学の発信するWebサイトが表示されています。
信用できる機関の情報を引用しているサイトを検索
民間が運営するWebサイトの中でも、しっかり情報の引用元を明記している信用できる文献があります。
たとえそのようなページがあっても、上記のドメイン指定検索では、ドメインが一致しないために検索結果から外れてしまいます。
政府機関や学術機関の情報を出典としているサイトも検索したい場合は、以下のようなキーワード完全一致検索が便利です。
あるドメインを半角ダブルクオーテーション(”)で囲むことで、そのドメインを含むページまたはそのページを引用していることを明記しているページのみを検索対象とすることができます。
政府機関
サプリメント ".go.jp"
学術機関
サプリメント ".ac.jp"
海外の政府機関および学術機関の情報を検索
上記の方法で、海外の政府機関や学術機関が発信する情報を検索できます。
例えば、アメリカの連邦政府や地方行政機関のドメインは「.gov」、教育機関のドメインは「.edu」、英国教育機関は「.ac.uk」などです。
アメリカ政府の発信するサプリメントに関する情報を検索した結果は以下のようになります。
おしまい
検索エンジンによる検索は、その検索方法を知っているかどうかで得られる情報が全く違ってきます。
Googleには他にも優れた検索オプションが数多くあり、望む情報を手に入れやすい検索方法が見つかります。
検索エンジンに関する基本的な説明などは以下の記事を御覧ください。