指の爪の周りの皮膚が一部だけ剥がれる症状をさかむけ(ささくれ、逆剥け)と言います。
手の指先にできてしまうと、何をするにも気になる上に剥がれてしまえば手を洗うたびに痛む厄介な症状です。
この記事では、さかむけが起こる原因と、もしさかむけが出来てしまった場合の正しい対処方法をまとめます。
さかむけが起こる原因
確かな原因は不明
様々な原因を書いた文献や記事がありますが、その情報源が示されているものはありませんでした。
Wikipedia日本版では全く引用文献が一つもなく、海外版Wikipediaの引用元も、その原因に関しては何も書かれていません。
Hangnail – Wikipedia, the free encyclopedia
ささくれに関する研究機関のサイト(.ac.jp)も論文もヒットしませんでした。
以下では、おそらく信憑性が高いと考えられる記事から読み取れる原因をまとめます。
乾燥
最も原因として疑われているのは手の乾燥です。
There are numerous causes for why hang nails can occur. Dry skin is a major cause of hang nails. Other reasons include frequent nail biting, cutting a cuticle too closely or from previous injury to the nail.
[日本語訳] ささくれを起こす原因はたくさんあります。 肌の乾燥が最も多い原因です。ささくれが起こる他の理由としては、よく爪を噛むとか、爪周りにできた以前の傷を再び切ってしまうといったものです。
冬にさかむけが起きやすいという話をよく聞くことからも、乾燥がさかむけに関係している可能性は高いと考えられます。
栄養不足
皮膚の健康維持に必要な栄養素であるビタミンAやビタミンB2などの不足が原因の一つではないかと言われています。
皮膚の原料となるタンパク質、肌の状態を健康に保つビタミン類、ミネラル類が不足すると、ささくれができやすくなってしまいます。
【医師が監修】指のささくれの原因は?体調不良のサインって本当? | スキンケア大学
さかむけの対策
AAD(The American Academy of Dermatology: アメリカ最大の皮膚病学者グループ)のサイトによると、さかむけが起きた場合は以下のように対処するように記載されています。
- さかむけを剥がさない(悪化する)
- 石鹸で手を洗う
- 余分な皮膚を爪切りや爪用ハサミで切り取る
- 抗生物質入りクリームを塗って絆創膏を貼る
さかむけを剥がしたり弄ったりすると、場合によってはHPV感染によるイボの原因となるそうです。
Hangnails | American Academy of Dermatology
Warts | American Academy of Dermatology
さかむけの予防としては、肌荒れ・乾燥を防ぐためにハンドクリームを塗ることが効果的だと考えられます。
おしまい
ちなみにさかむけは英語で hangnail (ハングネイル)ですが、別名として stepmother’s blessing (継母の恵み)と呼ばれます。もちろん悪い意味です。
何故こう呼ばれるようになったか正確なことはわからないそうですが、継母は家族に割って入る「痛いもの」であるからではないかと言われています。